「書体」と「フォント」って何が違うの?

Web制作

普段なにげなく使っている「書体」「フォント」という言葉ですが、この2つの言葉の違いをご存じでしょうか?

書体とは

書体とは、共通した表情をもつ文字の集まりのこと。書体はざっくりと和文書体欧文書体の2つに分けることができます。和文書体と欧文書体の大きな違いとしては、和文書体では、漢字・平仮名・片仮名のすべての文字が正方形に収まるようにデザインされていますが、欧文書体は正方形に収まっていません。欧文書体では、大文字と小文字でデザインの基準が異なっています。

和文

和文書体は大きく分けて明朝体ゴシック体の2種類に分けられます。

明朝体

文字にうろこ(三角形の山)のある書体で、中国から伝わった文体です。明朝体は和文の書体において最も基本的な書体とされており、筆で描かれてた文字をさらに簡素にして汎用性を高めたものになります。はねや払い、縦横の線に強弱があり、「可読性が高い」ことが特長です。そのため、新聞、書籍、教科書といった印刷物の本文書体に使用されることが多くなっています。
【与える印象】:高級、女性的、繊細さ、上品さ、優雅さ、大人っぽさ

ゴシック体

うろこ(三角形の山)のない書体で、活版印刷の普及とともに作られました。見出しなどに使用されることを目的として作られていることから、線の太さが均一であり、遠くからでも見やすく「視認性が高い」ことが特長。
パソコンやスマホなどのディスプレイでは明朝体が潰れて読みづらいケースが多いことから、デジタル環境ではゴシック体が使用される機会が多くなっています。
【与える印象】:親近感、男性的、安定感、カジュアル、力強さ、幼さ

その他

楷書体:一画一画を続けずに、筆で描いたような書体。
筆記体:筆で書いたような書体。行書体などもこれに当たる。
デザイン書体:それ以外の書体

欧文

欧文書体の設計は、画数や字数が少ないことが特徴です。大きく分けてセリフサンセリフの2種類があります。

セリフ体

端にセリフと呼ばれる装飾があり、線の太さが方向によって異なる書体です。はねや払い、縦横の線に強弱があり、「可読性が高い」ことが特長です。
【与える印象】:高級、上品、洗練さ、大人っぽさ

サンセリフ体

セリフがない書体で、文字の線の太さがほぼ一定の書体です。サンセリフ体はセリフ体と比較して、字形が単純であることから、悪条件下でも読みやすいと言われています。また、遠くからでも見やすく「視認性が高い」ことが特長です。そのため、視認性が重要視される見出し、マニュアル、道路標識、ロゴなどに広く使用されています。
【与える印象】信頼感、正確さ、公式、柔らかさ

イタリック体

傾斜のついたデザインの文字を指し、強調や引用を示す場合に使われることが多いです。イタリック体は欧文書体特有のもので、16世紀後半のルネサンス期にイタリアで発明されたと言われています。

その他

スクリプト:筆記体などの手書きのような書体
デザイン書体:それ以外の書体

和文書体と欧文書体を組み合わせるとき

欧文書体と和文書体を組み合わせて使うときは、ウェイトを揃えるようにすると、より美しく見えます。また、ベースラインが極端に差があるものを組み合わせると不格好に見えてしまうため、注意しましょう。

フォントとは

フォントとは、現代ではデジタル化した書体のことを意味します。まだ活版印刷が主流であった時代、フォントは同じサイズ、同じデザインのひと揃いの欧文活字を表す言葉でしたが、書体情報がデジタル化されたことにより、このように解釈が変化したと言われています。現在ではグラフィックやWebデザインに使用するためにコンピュータ上で利用できるようにした書体データ自体を指します。ちなみに「フォント」いう言葉の由来は溶かすという意味の「フォンデュ」が派生したものだと言われています。はるか昔、まだ文字が刻印された金属版を加工して使用していた時代に生まれた言葉なのだとか。

書体とフォントの関係性

現代では書体もフォントも似たような意味合いで用いられることが多いですが、厳密に言うと、書体の中にフォントが存在しているような関係性です。つまり、明朝体、ゴシック体などの字形の種類を『書体』と呼び、その内さらに細かな「游明朝」「源ノ角ゴシック」などの種類を『フォント』と呼びます。

SMILE MISSION Inc.

SMILE MISSION Inc.

Web制作、グラフィック制作をはじめとする群馬県前橋市のデザイン会社、「株式会社スマイルミッション」の公式ブログページです。 Web制作やグラフィック制作に関するコンテンツをお届けします。

関連記事

特集記事

TOP