デジタルサイネージのいま

スタッフのつぶやき

デジタルサイネージとは?

近年、街の各所で「デジタルサイネージ」を見かけます。・・・いや、そもそもデジタルサイネージって何?そんなカタカナ聞いたこともないよ!っていう方も多いですよね。
英語でサイネージは「看板・標識」を意味します。つまり、デジタルサイネージとは「デジタル看板」のこと。実はこれ、皆さんも必ず目にしたことがあるはずです。駅の構内やショッピングモールの案内版などでディスプレイを見かけたことはないでしょうか?あれらはまさにデジタルサイネージにあたります。
※近年では、サイネージという単語がデジタルを内包することもあります。

メリット

看板や標識として機能するデジタルサイネージですが、静止画だけでなく動画や音声コンテンツを活用できる点が大きなメリット。動画や音が流れることによって感覚が刺激され、紙媒体のポスターや看板では表現できなかった広告効果を期待することができます。また、ターゲットを絞って効果的な広告を見せたり、時間帯によって広告を変えるなど目的に応じた表示分けができることもメリットです。

デジタルサイネージの活用例

活用場所

デジタルサイネージは駅や大型施設、駅構内、電車内、そしてオフィスといった様々な場所での活用されています。かつては広い空間や大規模施設などで見かける程度でしたが、近年では小規模な施設や個人商店などでも、積極的に導入されています。

活用目的

【広告配信】
商品やサービスの広告を目的として多く用いられています。特にショッピングモールや飲食店などで用いられるサイネージにはこの場合が多く、デジタルサイネージを活用し、新商品やセールの情報などを五感に訴える形で宣伝広告を行っています。

【情報発信】
デジタルサイネージは情報提供ツールとしても活用されています。例えば、オフィスや店舗、そして社内の共有情報を配信する際にも活用されています。デジタルサイネージを活用することで紙による資料準備の手間が省け、より迅速に情報共有を行うことが可能です。内部の情報共有以外にも、災害情報や天気予報といったニュースを配信したり、施設案内を表示したりといった使い方も普及しています。

【空間演出】
広告や情報発信だけでなく、空間演出の一環としてもデジタルサイネージが活躍します。施設の雰囲気づくりの映像を流したり、プロジェクションマッピングを活用することで、その場の雰囲気をセンスのある空間へと早変わりさせることができます。活用方法次第ででいくらでも話題性を持たせることができますし、集客にもつなげることだってできてしまいます。

表示形式

【スタンドアロン型】
動画や静止画のデータが入ったUSBメモリやSDカードを本体に挿し込んでコンテンツを再生するタイプ。機器をネットワークへ接続させる必要がないため、表示させるためのディスプレイとデータが入った記録メディアがあれば運用することができてしまいます。また、特別な工事なども必要が無いため、すぐに導入・運用させることができます。スタンドアロン型は一定のクオリティを保ちつつも、お手軽さと扱いやすさに優れていると言えます。

【ネットワーク型】
こちらはインターネットに接続する必要があり、ネット回線や受信機器などの設備が必要なタイプ。スタンドアロン型と比較するとコストはかかりますが、複数のクラウド型サービスが利用できるというメリットがあります。このサービスによってサーバーからコンテンツ情報を読み取るということが可能になります。そのため、「内容を更新する」という点において非常に優れています。例えば、天気やその場面に応じたお知らせを流したいときにはこのネットワーク型一択でしょう。

【インタラクティブ型】
こちらはネットワーク型のさらに高度なタイプ。さまざまな拡張機能を搭載したデジタルサイネージです。ソフトウェアによって管理され、タッチパネル形式で動いたり、ARでユーザーを楽しませたりすることができます。欲しい機能がある場合にはその機能を搭載したソフトフェアを活用するか、新たに開発することで導入できます。大規模な開発の場合ではこのタイプが多いです。

実際に導入するには?

最近では飲食店や美容院など、身近な街の商店でもデジタルサイネージをよく見かけるようになりました。その要因としましては、やはり初期費用も含め低コストで導入できるようになったことが大きいと言えるでしょう。
「超ミニ型PC」と言われる、手の平サイズのパソコンもたいへん安価で手に入るようになりましたので、あとはディスプレイモニターを用意すれば、基本的な環境は揃ってしまいます。
スタンドアローン型であれば、コンテンツが用意でき次第、運用開始させることが可能。
ネットワーク型の場合でも、無料のデジタルサイネージアプリもありますので、想像以上に手軽に導入できてしまいます。

それでは、機材を一通り揃えた後に必要となる導入工程を簡単に説明していきましょう。

コンテンツを作成する

デジタルサイネージを導入するためには、まずは流したいコンテンツを作成する必要があります。有名どころではAdobe(アドビ)のクリエイティブ編集ソフトやインターネット上で無料で提供されているテンプレートなどを活用して作成ができます。編集ソフトが無い場合でも、PCに標準装備されている画像・映像編集機能で簡単に作成ができてしまいます。

コンテンツを配信・管理する

コンテンツが決まったら、表示形式を決定します。場面や目的に応じた表示装置で配信しましょう。同じコンテンツを一定間隔で流し続ける場合にはスタンドアローン型を、複数コンテンツを臨機応変に発信したい場合にはネットワーク型を、はたまた限られたスペースでサイネージを活用したい場合には超ミニ型PCを活用をご検討くださいね。

多機能化も視野に

インタラクティブなデジタルサイネージはユーザーの利便性の向上が期待できます。また、ユーザビリティの向上だけでなく、ログ解析を搭載したものを活用すればどのようなユーザーが何に興味を持っていたのかというマーケティング的な分野へも活用することができます。予算に余裕がある場合にはインタラクティブ型の導入を検討すると良いです。

デジタルサイネージ向け制作も

デジタルサイネージは導入してみたいけど、内容のコンセプトや映像作成は手間がかかりそうだし、自分でやるのは大変そうだな、、、と思っている経営者様!当社ではデジタルサイネージ向けのコンテンツの制作もお受けいたしております。まずはざっくりとしたコンセプトでも大丈夫です!是非お気軽にご相談ください。

SMILE MISSION Inc.

SMILE MISSION Inc.

Web制作、グラフィック制作をはじめとする群馬県前橋市のデザイン会社、「株式会社スマイルミッション」の公式ブログページです。 Web制作やグラフィック制作に関するコンテンツをお届けします。

関連記事

特集記事

TOP